
- 11月中旬
- 2泊3日
- 飛行機
- 旅費は3万円ほど?(飛行機代と宿泊費)+お小遣い3万円
スケジュール | |
1日目 | 上野東照宮 ▶︎ 東京国立博物館 ▶︎ 刀剣博物館 ▶︎ 夕食(秋葉原) |
2日目 | 日枝神社 ▶︎ TBS ▶︎ 明治神宮 ▶︎ 国立競技場 ▶︎ 日本青年館 ▶︎ 烏森神社 ▶︎ 浅草寺 ▶︎ 東京スカイツリー |
3日目 | 小綱神社 ▶︎ 福徳神社 ▶︎ 東京駅 |
1日目
1日目
朝一の飛行機に乗り東京へ! 今回東京へ行ったのは、 東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」へ行くためです! チケットは即完売するほど人気の展示会でした。 なんとかチケットを取ることができました。 特別展を知ったとき 「これは行かねば!!!」と感じましたw なのでまずはトウハクのある上野へ向います。 上野駅を出ると観光客、修学旅行生が多くいました。 上野動物園もありましたが 私はその横にある上野東照宮へ。 建物の壁が金色で煌びやかな本殿でした。 そして特別展へ… 一番楽しみにしていたのはやっぱり 刀剣たちです!!! 地方にいると容易に東京へは行けない かつ、国宝は展示期間が限られているので… 一度に見られるチャンスはなかなかありません! 刀「童子切安綱」「三日月宗近」「大包平」 「厚藤四郎」「亀甲貞宗」「大般若長光」「小竜景光」など 有名な刀工の刀が多くありました。 あと特別展とは別の場所に「毛利藤四郎」「鳴狐」「骨喰藤四郎」などもありました。 3時間以上はトウハクの中にいましたね。 本当であればもっと長く滞在していたのですが… 館内を周っている間に連絡があり 「あんたキャリーケースの鍵持ってった?」と… なんと鍵を持っていってなかったのです!!! ショックでしたw 先にキャリーケースは郵送で宿泊先に送っていたので とりあえず、次の目的地、刀剣博物館へ行くことに。 刀剣博物館では刀と刀に関係する物を鑑賞しました。 刀を持ってみる体験装置もありました。 重かったです。 この鉄の塊を武士の方々は振り回していたのかと思うと驚きです。 そして一度の宿泊先へ。 ご安心ください。 キャリーケースはジッパーだったので 持っていっていたボールペンでこじ開けました!!! もう閉じることはできませんw ボールペンもおじゃんになりました。 (帰って修理してもらったので今は復活してます。) 東京にいる友人と夕食を食べる約束があったため 秋葉原へ。 夜でも多くの人がいました。 1日目終了。
2日目
2日目
朝食は宿泊先のコーヒーとパンをいただき 朝早く出発しました。 一人旅の良い点はあまり時間を気にしなくて良いところです。 おそらく、友達と来たら朝7:00に出よう!とは言えませんw 最初は日枝神社へ。 都心の真ん中にあり、ビルに囲まれていました。 本殿が高いところにあるため 長い階段を登らないといけないのですが… 都会にある神社ならではなのか 階段の横にエスカレーターが! はい、すぐエスカレーターに乗りました。 徳川家にゆかりある神社で、 そのとき私は知らなかったのですがとあるミュージカルで日枝神社の名前が出ていたとか… そのミュージカルのファンの方も訪れていました。 次は明治神宮へ。 その途中にTBS局がありました。 隣にTBC赤坂ACTシアターがあり、ハリーポッターの舞台が行われている時期だったため 周りの建物はハリーポッター仕様にデコレーションされていました。 明治神宮へ到着。 本殿まで少し歩かないといけないのですが 木々に囲まれた道でその木々の隙間から朝の光がさしていて… 綺麗で癒されました。 そろそろお昼前 舞台「あいつが上手で下手が僕で2」のお昼の公演をみる予定だったため 竹下通り(朝だったため、ほぼお店は閉まっていました。)を通り 劇場へ向かいました。 その劇場の近くに国立競技場があったため 写真撮影タイム。 お昼も劇場建物内(日本青年館)にあるお店でいただき 舞台鑑賞を楽しみました! 席は二階の一番後ろでしたが 双眼鏡でなんとか大丈夫でした。 また別の友人と待ち合わせをしていたので その前に急いで烏森神社へ! よくテレビで見る新橋駅の前を通りました。 そして友人と合流し 夕食を食べに東京スカイツリーの方面へ。 途中で浅草に寄り道。 小腹を満たして 東京スカイツリーへ。 浅草についたときには外は暗くなっていて スカイツリーもライトアップされていたので 綺麗な写真が撮れました。 東京ソラマチ内で夕食を食べて 解散し2日目終了。
3日目
3日目
また朝から出発。 まずは小綱神社へ。 第二次世界大戦のときに小綱神社の御守を受けた兵士は皆生還したり、 東京大空襲のときには戦災を免れたりと 強運で有名な神社でした。 その後、福徳神社へ。 この神社も街中にあり、都会的な神社でした。 そろそろ空港へ戻る時間に。 東京駅まで近かったので 東京駅の建物を見て空港へ行きました。 今回の東京の旅は終了。