
- 7月中旬
- 1泊2日
- 夜行バス
- 旅費は約2万円(夜行バスと宿泊費)+2万円(現地で使う分)
スケジュール | |
1日目 | くろんぼ ▶︎ 氷室神社 ▶︎ 湊川神社 ▶︎ 生田神社 ▶︎ 山手八番館 ▶︎ AiiA 2.5 Theater Kobe |
2日目 | 石切神社 ▶︎ 大坂城 ▶︎ 国立国際美術館 ▶︎ 梅田スカイビルタワー |
1日目
1日目
夜行バスで朝6:00頃に兵庫へ到着。 毎回悩むのがメイクをする場所。 化粧室があればそこでするのですが 朝なのでショッピングモールも空いていなくて… 周りに配慮しながらなんとかメイクをしました。 そして朝食をいただきに「くろんぼ」さんへ。 朝から人が多くいました。 そこで一息つき目的地へ。 氷室神社は縁結びの神社として知られている神社です。 バス停から住宅街の奥へ向かいました。 境内の奥は森林と繋がっています。 愛のポストにお手紙を書いてお願いを届ける というものがあり私も書きましたが 書きすぎてしまった気がします…(長文) ぼちぼちがんばりましょ… そして次は湊川神社へ。 国宝「小竜景光」という刀を佩刀していたというのが 楠本正成という方でその方が主祭神の神社です。 開けた境内は日当たりがよく心地よかったです。 次は生田神社へ。 生田神社も縁結びで有名な神社です。 この文を書いていて自分でも 縁結びの神社へ行き過ぎじゃないかと思いました。 (どんだけ縁を結びたいのか…) まあ恋愛だけじゃないですから 縁結びは…ね! 次は坂の上にある西洋の雰囲気が漂う場所へ。 異人館といって 日本人と海外の人が混ざって住むことができたエリアだったとか。 その中の山手八番館に行きました。 館内に願いの叶う椅子がありました。 その椅子に座ってお願い事をすると叶うとか… もし夏に訪れる際は ハンディーファンを持っていくことをお勧めします。 なぜなら坂を登らないといけないからです!!! 全然知らなくて結構坂の上にありました。 ハンディーファンを持っていっていたけど 充電がすでに切れていて 暑かった… そのあとはカフェで少し涼んで 宿泊先へ向かいました。 今回はスパとカプセルホテルが一緒になっているところに 泊まりました。 荷物を置き、舞台を見るため新神戸駅の方面へ。 宿泊先の最寄駅から一駅ぐらいですぐ着きました。 AiiA 2.5 Theater Kobeへ。 2.5次元舞台と言われる舞台作品が多く公演されている場所です。 劇場は他の場所と比べると広くはありませんが その分、ステージ上の役者さんの演技を近くで感じることができます。 私は「マッシュル-MASHLE-」THE STAGEという舞台を見に行きました。 レモンちゃん可愛かった… 終わって宿泊先へ戻り、1日目終了です。
2日目
2日目
朝食は宿泊先で。 2日目は電車に乗って大阪へ行きました。 兵庫から大阪はそこまで遠くないです。 関西って交通の便がいいですよね。 帰りのバスは梅田付近で乗る予定だったので 大阪駅のコインロッカーに荷物を預けて 石切劔箭神社へ。 刀「石切丸」にゆかりのある神社です。 腫れ物を治す神社として知られています。 次は大阪城へ向かいました。 行った日が祝日だったこともあり 海外からの観光客の方や親子連れなどで 賑わっていました。 大阪城に入るのも時間がかかりました。 行列ができていて外で待機しないといけなかったので ハンディーファンは本当に助かりました。 あと水分は事前に買っておくこと、重要です! お城の中に入ると冷房が効いていて 鎧や書物、刀などを鑑賞することができました。 最上階からは大阪城敷地内、大阪の街並みを見ることができました。 時間があったので 美術館へ行くことに。 国立国際美術館へ。 地下に展示室があります。 様々な表現方法を作品を通して知ることができ面白い展示でした。 夜行バスの乗り場が梅田スカイビルタワーの近くだったので 梅田スカイビルタワー周辺を歩き回ることに。 最上階に展望台があったのですが 疲れていて…w お土産ショップなどがある階は 入場料は必要なかったので 展望台手前までは行きました。 そこからも景色が見えたのでよかったです。 今回の旅も終わり。